入れ歯

  • HOME > 
  • 入れ歯

入れ歯

入れ歯でこのようなお悩みございませんか?

入れ歯でこのようなお悩みございませんか?

  • 今の入れ歯が合っていない
  • 入れ歯がぐらつく・外れる
  • 噛みにくい・噛むと痛みがある
  • 何度調整しても使いにくい
  • 入れ歯が目立つのが気になる
  • 快適に使える入れ歯がほしい

このような入れ歯のお悩みがございましたら、当院までご相談ください。

当院の入れ歯の特徴

生涯、健康に過ごすためにしっかり噛める入れ歯をご提供します

生涯、健康に過ごすためにしっかり噛める入れ歯をご提供します快適な入れ歯を作ることは、快適な毎日と全身の健康に繋がります。何でも噛むことができ、楽しく食事できることはQOL(生活の質)の維持・向上となり、充実した毎日が送れるようになります。また食べ物をしっかり噛み、飲み込みやすくすることで、胃腸の消化を助けることになり、唾液量が増え、むし歯・歯周病の予防に繋がります。また噛む刺激が脳に伝わることで、認知症の予防になるとも言われています。

毎日の食事が楽しめる

何でもしっかり噛めるようになることで、毎日の食事が楽しめるようになります。

胃腸の消化が良くなる

ものをきちんと噛み砕くことができると、胃腸の消化が良くなります。

病気予防に繋がる

よくものを噛むことで唾液の分泌量が増えて、むし歯・歯周病の予防に繋がります。さらに消化を助けることで、糖尿病などの生活習慣病が予防できるようになります。

認知症の防止

噛む刺激が脳に伝わることで、脳が活性化して認知症の予防に繋がると言われています。

保険の入れ歯と自費の入れ歯の違いは?

入れ歯には保険適用のものと、保険適用外の自費のものがあります。それぞれの違いは次の通りです。

保険の入れ歯 自費の入れ歯
メリット
  • 保険適用なので費用が抑えられる
  • 治療期間が短い
  • 修理・調整しやすい
  • 使用する材料に制限がなく、様々な種類の中から選べる
  • 噛み心地が良い
  • 見た目や機能にこだわれる
  • 装着時の違和感が少ない
デメリット
  • 使用できる材料に制限がある(レジンのみ)
  • 耐久性が劣る
  • 入れ歯が大きく、違和感が出やすい
  • ものが噛みづらい
  • 入れ歯が目立つ
  • 保険適用外
  • 治療期間が長い
  • 入れ歯の種類によっては修理・調整が難しい

当院で作製可能な入れ歯

当院では次のような入れ歯をご提供しています。

保険の入れ歯

レジン床

レジン床保険適用の入れ歯で、床部分にレジン(歯科用プラスチック)を使用しています。耐久性が劣るので入れ歯が大きくなり、違和感が生じやすいです。

メリット
  • 保険適用なので費用が抑えられる
  • 短期間で作製可能
  • 修理・調整しやすい
デメリット
  • レジンしか使用できない
  • 壊れやすい
  • 違和感が生じやすい
  • 噛む力が弱い
  • 目立ちやすい

自費の入れ歯

金属床

金属床床部分に金属(チタン・コバルトクロム)を使用した入れ歯です。金属を使用することで強度が保たれるので、入れ歯を薄く作ることが可能で違和感が抑えられます。また金属は熱を伝えやすいので、食べ物の温度差が自然です。

メリット
  • 耐久性が高い
  • 薄く作れるので違和感が抑えられる
  • 食事が美味しく味わえる
  • 噛み心地が良い
デメリット
  • 金属アレルギーの原因となる場合がある

ノンクラスプデンチャー

ノンクラスプデンチャークラスプという金属の留め具がないタイプの部分入れ歯です。
入れ歯が目立ちません。金属アレルギーの心配がありません。

メリット
  • クラスプがないので見た目が良い
  • 薄く作れるので違和感が抑えられる
  • 金属アレルギーの心配がない
デメリット
  • 強い衝撃を受けると破損する恐れがある
  • 修理・調整が難しい

インプラントオーバーデンチャー

顎の骨に2~4本程度のミニインプラントを埋入して、それを固定源として入れ歯を安定される方法です。
入れ歯がしっかり固定されるので、良好な噛み心地が得られます。

メリット
  • 入れ歯が安定するので噛み心地が良い
  • 装着時の異物感が抑えられる
  • 見た目が自然で審美的
  • 全歯をインプラントにするよりもリーズナブル
デメリット
  • ミニインプラントを埋入するための手術が必要

入れ歯の費用

すべて税込料金です。

金属床 330,000円
ノンクラスプデンチャー 165,000円

お支払い方法や医療費控除
について詳しくはこちら

院長が担当した入れ歯症例

入れ歯Q&A

入れ歯とインプラントで迷っています。どちらが良いですか?

それぞれのメリット・デメリットがありますので、患者さまのお口の状態や求める結果、年齢などに応じて提案させていただきます。ただ、インプラントは一度入れるとやり直しは困難で、また費用もかかるので慎重に検討いただいた方が良いかと思います。

どのくらいで入れ歯はできますか?

保険の入れ歯の場合は1ヶ月程度、自費の入れ歯の場合は2ヶ月程度が制作期間の目安となります。

保険の入れ歯と自費の入れ歯の違いは?

保険の入れ歯の場合、健康保険のルール上、使用できる材料や作製工程に制限があります。そのため、見た目や機能の追求が難しくなります、一方、自費の入れ歯にはそうした制限がないので、満足のいく入れ歯づくりが可能になります。

詳しくはこちら

入れ歯はどのくらい持ちますか?

保険と自費、また入れ歯の種類によっても変わってきます。いずれも定期メインテナンスが大事で、きちんとメインテナンスすることで、何十年も長持ちさせることも可能になります。

TOPへ戻る
TEL 予約以外のお電話はこちらへ  06-6711-0418 24時間WEB予約24時間WEB予約 WEB問診WEB問診